Quantcast
Channel: kmkrのブログだよ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 466

昨日購入したUSBメモリの使い道/今日は泳ぐ/大学生になったらすべき事/京大生の特徴/遅刻はダメ

$
0
0

どうも。

今日1回目の記事更新ですね。

前回の記事のタイトルは、

鳩山邦夫氏が死去/キャラは濃い方が良いのか/今日は走る/女性の性○について等(18禁)/殺傷事件

です。

興味がある方は是非ご覧下さい!

・・・

この記事のテーマは「大学生に向けて」にしました。

・・・

まず、「昨日購入したUSBメモリの使い道」について。

大学の講義でレジュメを印刷する時に使おうかな、と。

以下、どういうことか説明します。

のパソコンを最近Windows10にアップデートした為か、

レジュメが文字化けするようになったんですよね。

しかし、大学で印刷出来るので、最近までは特に問題ありませんでした。

・・・

しかし、

最近、「大学でkulasisを介して印刷出来るのは半期で200枚以下」制限に引っ掛かってしまったんですよね・・・。

あ、京大は前期後期の二期制なんです。

なので仕方なく、家のパソコンからUSBメモリにpdfファイルでレジュメを取り込んで、

それを京大で印刷しよう、と思った、という訳です。

ちなみにこのやり方は、こないだビリヤードなどで遊んだ後輩に教えてもらいました。笑

首尾良く印刷出来たかどうかは追記で報告します!

誰かの参考になるかもしれないと思ったこともあり、書いてみました。

・・・

続いて、「今日は泳ぐ」について。

今日はジムでクロールと平泳ぎを300mずつ泳ぎます!

あまり休憩せずに泳ぎきりたいですね~。

・・・

続いて、「大学生になったらすべき事」について。

私は、いわゆる意識高い系みたいな人が嫌いで(ソリが合わない)、

「自己啓発の為に留学しよう!」みたいなのが嫌いなのですが、

今私が講義を受けてる行政法の先生が、長期休暇の間に海外に行くことを勧めてはったことをここに書いておきます。

男子は一人で行くべきだ、とも言ってはりました。

ま、個人的には、大学生は自分がしたいことをしたらいいと思います。笑

・・・

また、行政法と言えば、

京大の高木光先生が灘校出身であることを最近知りました。

・・・

続いて、「京大生の特徴」について。

以前にも記事で書いた気がしますが、

あんまり京大には変人はいないです。笑

また、何だかんだで京大には関西人が多く、関東から来てる人は少ないですね。

また、

反権力の気骨を見せる有能な奴も見かけません。笑

中核派の連中なんかも本当にザコいんですよね・・・笑

・・・

まあ総じて、

普通の人間ばっかりです。笑

今の時代、東大の方が変人は多いかもしれませんね。

ああそれから、学部にもよりますが女子率が低いので、女子はブス気味でもちやほやされがちです。笑(これは東大なんかでもそうでしょうね。)

そんなに可愛くないけど男子にちやほやされたい、って人は是非京大にどうぞ!笑

あ、ブス気味がちやほやされがちなだけで、ブスは多分ちやほやされないので、そこはご了承下さい。笑

・・・

ちなみに以前、

この記事(⇒)で京大についてまとめたので、

興味がある方は是非ご覧下さい!

・・・

最後に、「遅刻はダメ」について。

私は今期は大学の講義に皆勤しているのですが、

最近遅刻が多いんですよね・・・。

今日も遅刻ですし。笑

皆さんは遅刻をしないようにしましょうね!(当たり前)

以上!



いつも通りの特茶!笑















昨日よりは1kg痩せました!笑

グッバイ!

追記

印刷出来ませんでした・・・笑

また、家に帰ってから詳しく書きますので、

皆さんに指南して頂きたいです!

・・・

さて、

今日は京大周辺で写真を撮りました!



マンションに入り行く猫。笑



こんなイベントがあるんですね~。





平和的ごはんなのに値段が平和的ではないという・・・笑



モンゴルパンとか初めて聞きました。笑







知る人ぞ知るお店。混んでいたので今日はやめておきました。笑







今日の昼飯!美味しかったです!

ふう、

予定通りジムで泳いできました!

・・・

さて、

印刷の件なんですけど、





どうやったら上の情報を下のUSBメモリにpdfで入れられるんですかね?





本日の晩飯情報です。

冷麺に関しては、具を食べてから、写真を撮っていないことに気付きました。笑

・・・

ふう、

今日はサッポロビールを飲みました!

さて、

今からUSB頑張ります!笑


Viewing all articles
Browse latest Browse all 466

Trending Articles