Quantcast
Channel: kmkrのブログだよ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 466

灘っぽい人、という概念/灘高卒の有名な先輩と同級生と後輩/灘校に行ってみる/灘校の特徴と受験対策

$
0
0

どうも。

今日1回目の記事更新ですね。

前回の記事のタイトルは、

今日は前期最後のテスト/髪の色等とキャラクター/今日は泳ぐ/やりたいことを書く/今月のカレンダー

です。

興味がある方は是非ご覧下さい!

・・・

この記事のテーマは「灘校について」にしました。

・・・

まず、「灘っぽい人、という概念」について。

突然ですが、私は「灘っぽくない」とも「灘っぽい」ともたまに言われます。

しかし落ち着いて考えると、

「灘っぽいって何やねん」って話ですよね。笑

・・・

私の代は、

中学受験での合格者が184人、高校受験での合格者が33人いました。(多分)

で、高校に入る前くらいで、中学受験組が1人灘を中退したので(多分)、

灘高卒業者は216人いました。(216人は事実です。184+33-1かな?)

・・・

その1人は、小学校時代から親の独善を押し付けられて、灘に入ってからは放任されて、灘で燃え尽きた、とかそんな感じだった気がしますが、それはここでは置いておいて、

私の灘の同級生と言える人だけで217人もいる訳ですから(多分)、

そりゃあ灘にも色々な人がいて当たり前ですよね。笑

・・・

とはいえ、とても残念なことではありますが、

JR大阪駅で、端から見てて、「この子は多分灘やろな」って感じがする子は、やっぱり住吉駅で降りるんですよね・・・笑(灘のJRの最寄り駅は住吉駅なんですよ。)

何で分かるんでしょうねえ・・・笑

そういう経験もあるので、「灘っぽい」という言葉を一概に否定する気にもならないんですよね・・・苦笑

・・・

まあ、

「灘っぽい」というのは、言ってしまえば「イカ東」みたいなものなのでしょうね!笑

でもまあやっぱり、

一人一人の個性を見て欲しい、という気持ちはありますね!笑

・・・

続いて、「灘高卒の有名な先輩と同級生と後輩」について。

まずは、灘高卒の有名な先輩から!





この続きに興味がある方は、是非このWikipedia(⇒)をご覧下さい!

いやー、今の時代はこういうのもWikipediaに掲載されるんですねえ。

一応全員確認しましたが、間違いなく掲載されている方は全員先輩でした。(一番年齢が近い方で2学年(多分)上でした。)

ちなみに、



その2学年(多分)上の方は、この方です。

このスクショの続きに興味がある方は、このWikipedia(⇒)を是非ご覧下さい!

日本人初のレゴ認定プロビルダーって、地味に凄くないですか?笑

そういえば、私が中学の頃ぐらいに、灘の文化祭でレゴで大々的なものを作ってる人がいましたが、

多分その人がこの方なんでしょうね!

・・・

続いて、灘高卒の有名な同級生と言えば、

メディアへの露出の観点からすると、やはり、クイズ王の京大医学部卒の廣○君と好きか嫌いかの東大院生(文系)の足○君でしょうか。

前者は灘校時代は陰キャラって感じで、後者は灘校時代から誰もが知る奇人って感じでしたね。

いや本当、私が足○君に、卒業文集アンケートでの得票数で勝ったってのは、今でも信じられないような気分ですね!笑(この記事(⇒)参照!皆から見てどう私が映っていたのか気になるレベルですね。笑)

他にも、ベンチャー企業を立ち上げた同級生とかはいますが、

そこまで有名になっている人はいないような感じですね~。

ああそれと、東大理Ⅲに首席で合格した山○君とは、高校時代はそれなりに話したりしてましたが、まあ、私とは違うベクトルで変わってました。笑

今彼がどうなってるのかは知らないですね~。

・・・

最後に、灘高卒の有名な後輩と言えば、

ネットでもはや叩かれ材料と化している慶応SFCのte○uさんと、東大文一現役合格→4ヶ月で中退→ハーバード大、と進んでいる高○さんでしょうか。

この2人とは実際に話したことはないのでこれくらいで。笑

・・・

続いて、「灘校に行ってみる」について。

以前、この記事(⇒)を書いた時に灘校に行きましたが、

この時は住吉駅から向かったのですが、



今日は岡本駅から向かっています!

詳しくは追記で!笑

・・・

最後に、「灘校の特徴と受験対策」について。

やはり、自由な校風が特徴でしょうか。

ただ、茶髪は禁止です。甲陽は確か禁止じゃないのに・・・笑

また、私の記憶では、いじめは少なかったですね。

無いわけではありませんでしたが、

少なくとも公立中学なんかと比べるとはるかに少ないのではないかと。

まあ総じて、皆がやりたいようにやってるのが特徴でしょうね。

ああそれから、灘だから授業が素晴らしい、とも限らないですね。笑

鉄緑会や研伸館辺りの塾の助けが無ければ、灘の合格実績は大分下がると思います。笑

・・・

あとは、

中学から高校まで、生徒を持ってくれる先生が持ち上がるんですよね。

だから、先生と生徒の親密度が上がるような所はありましたね。

・・・

そして受験対策ですが、

私は中学受験組なので、高校入試に関しては分かりません。笑

ただ、

灘の高校入試を受けようとして挫折した浪人時代の友人曰く、「あの数学は無理」だそうでした。

・・・

中学受験に関しては、

やはり、徹底的に読み書き計算の能力を高めることと、大手塾に通わせることに尽きると思います。

特に、算数が苦手だと、灘中に受かるのは難しいと思います。

まあ、そんな感じですかね。

以上!

今日は何となく灘縛りにしてみました。笑

灘校の写真は今日はあまり撮らないつもりです。(この記事(⇒)に相当載せましたし。)



今日のパソコンの画面です!















昨日どか食いした挙げ句朝に測った割にはマシな気が?

グッバイ!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 466

Trending Articles