どうも。
今日1回目の記事更新ですね。
前回の記事のタイトルは、
お疲れ様でした!/成年後見人とは?/文才がある人を見付けた/放火の罪が重い理由/歌番組での口パク
です。
興味がある方は是非ご覧下さい!
・・・
この記事のテーマは「受験生に向けて」にしました。
・・・
まず、「京大文系数学2016を解いてみた」について。
昨日の記事で「どうやら去年よりは易化したようだ」と書いたこともあり、解いてみました。
数学やるのはこの記事(⇒★)の夏の東大オープンの文系数学以来でしたね。笑
↑
制限時間100分(本来は120分)で解くと、こんな感じになりました!(解いたのは今朝です。答えだけ見たら3完でした。)
・・・
正直、
やっぱり去年よりは易化したと思います。
ただ、
易しかった2014年度の京大文系数学と比べると、取っ付きにくい問題が多かったな、とも思いました。
何というか、
2014は計算力重視、2016は筋道重視とでも言いますか。
個人的な体感難易度は、難しい順に、
2015>2016>2014
でした。
実力差が有意に反映されるセットだったのではないでしょうか?
・・・
ここからサラッと各問題のレビューを書きます。
一番
最初に手を着けた。大小比較や増減表を書くのが面倒だったり、地味に面積計算も面倒だったが、20分強で完答。
二番
一見やばそうに見えて後回しにしたが、実際やってみると簡単。余事象の考え方を用いて、ゴリゴリ対数の計算をするだけ。一番より簡単かも。
三番
整数は得意だし出来るでしょ、的なノリで二番目に手を着けたが意外と苦戦。答えは出るも、何とか桁数の議論で答えを1つに絞る。(正直減点される気がします。)
四番
空間図形はただでさえ苦手な上に、証明問題と来たのでテンションが下がる。まあベクトルで解くんだろうなと思って、重心の定義や垂直の際の内積の値を思い出しつつゴリゴリするも、途中で詰まって投げた。
五番
複素数の定義を忘れてて終了(死)
いやもうこの時点で解く気無くした。とはいえ白紙は勿体ないので、虚数解のことや解と係数の関係で分かることは記しておいた。
・・・
こんな感じでした!
どうかなあ、100点は取れてないような気がします。(150点満点)
・・・
今回、恐らく京大側が伝えたかったことは、
数学は確かに暗記量は少ないが、その少ない知識は大切にして下さい
ということなんじゃないかなあ、と個人的には思いました。
三番のn進法、四番の重心の性質、五番の複素数は、知らなければどうしようもありませんからね。(二番の余事象なんかも、そうっちゃそうですね。)
数学に関しても、闇雲に問題演習するだけでなく、しっかりと基礎知識を習得することをオススメします!
ちなみに三番に関しては、模範解答では二項定理が使われており、そこでも「基礎知識だなぁ」と感じました。笑
・・・
まぁそれにしても、
今年の一番と二番は易しいですねえ。(二番を難問と勘違いして放置する人はいそうですが)
数学が苦手な人でも2完は取りたいセットだと私は思います。
数学が得意な人は、4完ぐらいは取れてそうだなあ、と個人的には感じました。(満点も今年は出るんじゃないでしょうか。五番も、去年の五番よりは解きやすい問題でしたし。複素数の定義を忘れていた私が言うのもなんですが。笑)
とはいえ、
減点、部分点を加味して3完前後取れていれば、数学で足を引っ張ることはないんじゃないかな、と思います!
・・・
イメージとしては、
一番、二番:取る
三番、四番:得意不得意が分かれやすい分野なので、得意な方1つを取る
あと二問:部分点
こんな感じの点の取り方が出来た人は、数学に関しては、合格者平均レベルに点が取れているだろうなと私は思います!
・・・
あと、関係ない話なんですけど、
発達障害の人って空間認知が苦手な人が多いらしいです。
だから私は昔から空間の問題が苦手なんだな、と思いました。
いや本当、昔から、算数は得意だったのに空間に関する問題は苦手だったんですよね。
多分脳レベルの問題なのでしょう。笑
・・・
まぁ、
採点基準次第な面もあるので、私の言うことをあまりアテにすることも危険だと思います。笑
最後に、京大文系数学2016の問題のリンク(⇒★)を貼っておきます!興味がある方は是非見てみて下さい!
気が向いたら、東大文系数学2016も解きます!
・・・
続いて、「今日は走る」について。
今日はジムで、時速10kmで30分走ります!
ウェイトトレーニングもした方が良いのかなあ。
・・・
続いて、「中期・後期の試験に向けて」について。
浪人確定だ、などと思ってる人も、最後まで頑張って下さい!
今頑張れたら、その経験は、
後々の人生に活きますから。
・・・
続いて、「私も勉強しないと」について。
来年復学するので、私も法律の勉強をします!
とりあえず、出来るだけやってみます!
・・・
最後に、「早起き」について。
明日から早起きしようと思います!
毎日のように親に起こされてるんで。最近。笑
以上!
↑
複素数の定義!
↑
昨日のパソコンの画面!
↑
シーフードヌードルキングとファミチキと特茶とかいう、不健康さを飲み物で誤魔化したかのような昼飯!
↑
京大文系国語2016の漢字、1つ間違えました。笑
京大文系国語2009から進歩が見られない・・・(この記事(⇒★)参照!)
↑
60kgを切ったのに体年齢が21歳になりませんでした。笑
グッバイ!
追記
今日は断酒します!
↑
このスレ(⇒★)曰く、こうだそうです!
↑
今日の髪型!(ワックス付けてから6時間後の写真です。笑)
あーあ、
今日は土曜日であることを忘れていて、ジムに行ったらジムがもう閉まっていました。笑
ふう、
オカンの肩揉みをしました!
↧
京大文系数学2016を解いてみた/今日は走る/中期・後期の試験に向けて/私も勉強しないと/早起き
↧